お母さんゲーマーが増加中、「家族の絆」の中心的存在にも | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

お母さんゲーマーが増加中、「家族の絆」の中心的存在にも

昨今の母親の多くは習慣的にゲームを楽しんでいることが、ESA(Entertainment Software Association)の研究報告で明らかになっています。

ゲーム文化 カルチャー
お母さんゲーマーが増加中、「家族の絆」の中心的存在にも
  • お母さんゲーマーが増加中、「家族の絆」の中心的存在にも
昨今の母親の多くは習慣的にゲームを楽しんでいることが、ESA(Entertainment Software Association)の研究報告で明らかになっています。

米調査会社のNPDグループが今回、ESAのために行った調査は18歳以下の子供がいる18歳以上の母親2,500人を対象に実施され、そのうちの約75%の母親が週に1回以上はゲームを習慣的にプレイしていて、38%は毎日ゲームに接しているという調査結果を導き出しています。

この「お母さんゲーマー」の65%はスマーホンか携帯端末をメインのプラットホームとしてゲームを楽しんでいることから、いわゆるスマホの普及がお母さんゲーマーの増加を後押ししている実態が見えてきています。

お母さんゲーマーの増加は一方で「ゲームによる新たな家族の絆を生み出している」と、ESA代表のMichael D. Gallagher氏は言及し、ゲームが家族の結束に役立っていることを指摘しています。

他にもESAは今回の調査で下記のことが明らかになったとしています。

・5歳から12歳の子供を持つお母さんゲーマーの30%は、ゲームが子供との結びつきの接点になっていると回答。

・お母さんゲーマーの56%は、ゲームは家族全員で楽しむ余暇活動だと回答。

・お母さんゲーマーの32%は、ゲームは脳の認識能力を高めるものであると回答。

・お母さんゲーマーの71%は、子供がプレイしているゲームの内容をチェックしていると回答。

今回の研究報告を受けて、学習と人間関係の向上のための新たなモデルを研究するNPO機関のKatie Salen氏は「ゲームは母親と子供双方にとって共に学ぶ機会を提供する素晴らしいものです」と語っています。

この研究で「家族の絆」の鍵を握っているとみなされたお母さんゲーマーたちの役割に、今後ますます注目が集まりそうです。
《INSIDE》
【注目の記事】[PR]

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  3. テイクツー、インディーレーベルPrivate Divisionのほとんどのスタッフを解雇済みか、売却も視野に―海外メディア報道

    テイクツー、インディーレーベルPrivate Divisionのほとんどのスタッフを解雇済みか、売却も視野に―海外メディア報道

  4. X68k『スター・ウォーズ』32X『ステラアサルト』制作者による新作宇宙フライトSTGが登場するかも!?プロトタイプ映像がXで公開される

  5. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  6. ララ・クロフトの活躍がアニメで!『トゥームレイダー』アニメ化作品「Tomb Raider: The Legend of Lara Croft」2024年10月10日より配信

  7. 異変を見逃さず50階踏破できるか…8番ライク『50 Floors: The Paranormal Investigators Prologue』Steamにて無料配信

  8. 世界最高のVRロボゲーを!『Mecha Force -メカフォース-』クラファン開始―『東京クロノス』『アルトデウス:BC』のMyDearest最新作

  9. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  10. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

アクセスランキングをもっと見る

page top