『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!

エレクトロニックアーツは、2015年11月12日に発売を控える、レーシングゲームシリーズ最新作『Need for Speed(ニード・フォー・スピード)』のジャパンプレミアイベントを開催しました。

ニュース ゲーム業界
『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!
  • 『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!
  • 『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!
  • 『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!
  • 『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!
  • 『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!
  • 『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!
  • 『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!
  • 『Need for Speed』ジャパンプレミア開催―日本人アウトローが改造ランボルギーニで降臨!


エレクトロニックアーツは、2015年11月12日に発売を控える、レーシングゲームシリーズ最新作『Need for Speed(ニード・フォー・スピード)』のジャパンプレミアイベントを開催しました。

『Need for Speed』は、ポルシェ・911やランボルギーニ・ディアブロ、トヨタ・86など世界の様々なスポーツカーを収録し、米国ロサンゼルスをモデルにした架空の都市「ベンチュラ・ベイ」のストリートでスピードを競ったり、ストーリーモードを進めたり、オンラインで仲間とドリフトプレイをしたりと、様々な視点からクルマとその文化を楽しめるゲームです。



今回開催されたイベントには、スウェーデンを拠点にする『Need for Speed』の開発会社Ghost Games所属の、日本人アートディレクター中村雄太氏と、実在のアウトローのカリスマとして作中に登場する諸星伸一さんが登場しました。



中村氏は本作について「過去シリーズの良いところを組み合わせた完成系です」と紹介。ゲームの基本概要を解説するプレゼンテーションを行うと共に、実際にゲームをプレイしながら作品の魅力を伝えました。クルマの選択や、カラーリング、ドレスアップなどのカスタマイズ。そしてベンチュラ・ベイに繰り出し、まるで本物の街のように表現されたフォトリアルな世界をかっ飛ばします。



中村氏のプレゼンが終わると、ド派手なカスタムが施されたランボルギーニ・アヴェンタドールとともに諸星さんが登場しました。会場のアヴェンタドールを含め現在4台のランボルギーニを所有する諸星さんは、愛車に独自のカラーリングやドレスアップを施しており、ランボルギーニカスタムのカリスマとしても有名です。

本作出演のきっかけは、「Underground Heroes」というYouTube動画。これを見た開発スタッフは、諸星さんの生き方とともに、ド派手にカスタムされた愛車のランボルギーニに衝撃を受け、ゲームの世界観にぴったりだと出演を依頼したといいます。



ステージに立った諸星さんは「小学生の時から自転車を改造したり、バイクが乗れるようになるとその改造にも手を出したりと、昔からカスタムが好きでしたね」と振り返ります。ランボルギーニとの出会いは、道を走っていた時にものすごいスピードでランボルギーニに追い抜かれたのが初めて。その時の印象があまりにも強烈で、「いつかはランボルギーニに乗ってやる」と奮い立ったそうです。

以降、様々なビジネスを展開し、憧れのランボルギーニを手に入れた諸星さん。もちろんカスタムも施し、世界に一つだけの愛車を作り続けてきました。そんな中、ド派手なピンクの塗装やLED電飾を施したディアブロSVで、ランボルギーニ社50周年記念のイタリアのツアーに参加した時はこんなエピソードも。「イタリアの街で抜群に目立ち、現地の人も驚いていましたね。僕も盛り上がって、少々やんちゃに走ってしまい、良くも悪くも有名になってしまいました。結果、ランボルギーニの社長からも注意を受けました」。

その後、「Underground Heroes」を見たランボルギーニ社は、諸星さんを完全に悪人と思い、日本法人に「モロボシにはクルマを売るな」と指示も出したそう。「(動画の)演出もあって暴力団と勘違いされてしまいました。現在はその誤解は解消されクルマを無事に納車できるようになりましたが、僕のカスタムも少しはわかっていただけたのかな(笑)」と、ランボルギーニは数々の思い出と伝説があるようです。



その諸星カスタムのディアブロSVも作品に登場しています。「細部のLEDまで再現されていて驚きましたが、ゲームに愛車が登場するのは不思議な感覚ですね」と諸星さん。「今までの常識を変えるくらいのリアルさに驚きましたね。実際にはできませんが、警察を挑発してカーチェイスができるのも楽しいポイントです。ぜひ皆さんにもプレイして欲しいですね」とゲームの感想を話してくれました。
《阿部哲也》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

    SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

  3. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

    『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  4. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  5. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  6. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  7. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  8. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

  9. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  10. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

アクセスランキングをもっと見る

page top