VR向け新機能盛りだくさんなOculus Quest 2版『バイオハザード4』の詳細が公開!2021年内の発売を予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

VR向け新機能盛りだくさんなOculus Quest 2版『バイオハザード4』の詳細が公開!2021年内の発売を予定

VR向けのさまざまな追加機能や改善を紹介!

ゲーム機 VR
VR向け新機能盛りだくさんなOculus Quest 2版『バイオハザード4』の詳細が公開!2021年内の発売を予定
  • VR向け新機能盛りだくさんなOculus Quest 2版『バイオハザード4』の詳細が公開!2021年内の発売を予定
  • VR向け新機能盛りだくさんなOculus Quest 2版『バイオハザード4』の詳細が公開!2021年内の発売を予定
  • VR向け新機能盛りだくさんなOculus Quest 2版『バイオハザード4』の詳細が公開!2021年内の発売を予定
  • VR向け新機能盛りだくさんなOculus Quest 2版『バイオハザード4』の詳細が公開!2021年内の発売を予定
  • VR向け新機能盛りだくさんなOculus Quest 2版『バイオハザード4』の詳細が公開!2021年内の発売を予定
  • VR向け新機能盛りだくさんなOculus Quest 2版『バイオハザード4』の詳細が公開!2021年内の発売を予定
該当箇所にタイムスタンプを設定しています。

日本時間4月22日午前7時から放送された「Oculus Gaming Showcase」にて、先日発表されたOculus Quest 2向け『バイオハザード4』の詳細を公開しました。

本作は、2005年にニンテンドーゲームキューブ向けに発売された『バイオハザード4』のVRバージョン。原作は三人称視点でしたが、今回のVR版では一人称視点に。ゲームの内容自体は原作と変わらないとのことですが、さまざまな新機能の追加やリマスタリングが施されています。

両手のOculus Touchコントローラーで直感的にプレイ!

Oculus Quest 2に付属するコントローラー「Oculus Touch」はモーションセンサーを備えているため、直感的な操作が可能。引き出しやドアを開いたり、アイテムや弾薬を手に取ってゲットできます。

武器も実際に構えるようにして射撃します。なんと両手に違う武器を持つことも可能になりました。ショットガンやライフルといった両手持ち武器はスムーズに扱えるような工夫がなされているとのこと。リロードも実際に自分の手で行わなければならないので、より手間がかかりパニックになること必至です。

メニュー画面は原作の通り……と思いきや、インベントリのアイテムを直接手に取って操作できるようになっているようです。

酔いづらいオプションも選択可能!移動方式も自由に変更

アナログスティックでの移動のほか、移動地点を指定するテレポート方式や、現実で部屋を実際に歩いて移動するルームスケール方式でのプレイ、座った状態でのプレイにも対応しているため自分の環境や体質に合ったスタイルでプレイできます。

テクスチャーがリマスタリング!4,500以上のテクスチャーが改善

本作のアートワークにはリマスタリングが施されており、4,500以上のテクスチャーがリペイントまたは高解像度化といった改善がなされているとのことです。

後ろから声が……!3D音響で敵の位置を察知

原作のオーディオデータを活用し3D音響として再現されています。フィールドに点在するカラスの鳴き声や建物のきしみ、敵キャラクターの位置を察知して把握できます。

そのほかにも、一人称視点およびVR向け作品となったことに伴い、敵キャラクターの動作や攻撃の調整や、60FPS版で発生していたバグの修正などさまざまな改善が施されているようで、また原作とはひと味もふた味も違うゲームプレイが楽しめそうです。

Oculus Quest 2向け『バイオハザード4』は2021年内に発売を予定しています。

《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. ASUS携帯ゲーミングPC新モデル「ROG Ally X」正式発表―海外で7月22日発売へ

    ASUS携帯ゲーミングPC新モデル「ROG Ally X」正式発表―海外で7月22日発売へ

  2. ゲームが攻略できないよ、助けてAI!NVIDIAがAIによるゲームアシスタント機能「G-Assist」開発中

    ゲームが攻略できないよ、助けてAI!NVIDIAがAIによるゲームアシスタント機能「G-Assist」開発中

  3. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  4. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  5. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  6. 忖度なし!ニンテンドースイッチとSteam Deck、2大ハンドヘルドゲーム機徹底比較!

  7. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  8. 海外Modderが任天堂「スーパースコープ」を現代のテレビでも使えるようにアップグレード!

  9. 携帯ゲーミングPCに「Ryzen 7 7840U」搭載モデル続々登場!重量わずか400gのシリーズ最新モデル「AYANEO AIR 1S」はクラウドファンディングを7月11日開始

  10. あの「イカゲーム」を実体験できちゃう!『Squid Game Virtuals』海外VRアミューズメント施設向けにリリース

アクセスランキングをもっと見る

page top