開催迫るE3 2021専用オンラインポータルとアプリの詳細が公開!単なる放送に留まらないバーチャルなE3体験 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

開催迫るE3 2021専用オンラインポータルとアプリの詳細が公開!単なる放送に留まらないバーチャルなE3体験

オンラインならではのバーチャルなE3を楽しもう!

ゲーム文化 イベント
開催迫るE3 2021専用オンラインポータルとアプリの詳細が公開!単なる放送に留まらないバーチャルなE3体験
  • 開催迫るE3 2021専用オンラインポータルとアプリの詳細が公開!単なる放送に留まらないバーチャルなE3体験
  • 開催迫るE3 2021専用オンラインポータルとアプリの詳細が公開!単なる放送に留まらないバーチャルなE3体験
  • 開催迫るE3 2021専用オンラインポータルとアプリの詳細が公開!単なる放送に留まらないバーチャルなE3体験

E3を運営するEntertainment Software Association(ESA)は、現地時間6月12日から6月15日まで開催される完全デジタルイベント「E3 2021」にて利用される、オンラインポータルおよびアプリの詳細を発表しました。

このオンラインポータルとアプリにはバーチャルなブース、ホストイベント、ビデオ会議、プロフィールやアバターの作成、オンラインフォーラムなどが搭載されており、開催期間中の重要なハブとなります。6月7日からのメディアアクセスウィークで先行公開され、その後E3 2021イベントの放送初日である6月12日には一般公開されます。なお、放送はAlex “Goldenboy” Mendez氏、Jacki Jing氏、Greg Miller氏の3名が司会を務めます。

司会を務めるGreg Miller氏(左)、Jacki Jing氏(中央)、Alex “Goldenboy” Mendez氏(右)

ESAのCEOであるStanley Pierre-Louis氏は「E3をバーチャルで開催することを決めたときから、世界中のファンの皆様に、通常のライブストリームを超えたインタラクティブな体験を提供することに注力してきました。その結果、ファンやメディア、業界関係者の皆様に4日間の放送と並行してE3を体験していただけるよう、オンラインポータルとアプリを開発し、今年の完全バーチャルイベント以降もインタラクティブなE3の要素を継続していくための基礎を築きました。」と語りました。

オンラインポータルやアプリには無料でアクセスでき、今月末に登録が開始されます。6月12日からのオンラインポータルでは、以下にアクセスが可能です。

  • 出展者ブース:スペシャルイベント、VODコンテンツ、記事などを提供する出展者ブース。ポータル内のハブとして、各出展者の重要な発表やゲーム情報が提供されます。

  • ラウンジ:E3 2021参加者同士がオンラインで集う場所。

  • フォーラム:参加者同士がオンラインで議論し共有し合うための場所。

  • リーダーボード:ゲーム性のある要素を集めて表示することでファンがさまざまな方法で交流できる場所。

  • プロフィール作成:参加者が自分のプロフィールを作成し、カスタマイズできる場所。

また、6月7日から6月12日までの5日間はオンラインポータルとアプリを利用したメディアアクセスウィークを開催し、メディアがE3出展企業と直接交流できるようになります。アポイントメントを取ったり必要に応じてビデオ会議やチャットも利用できるとのこと。メディアの登録と認証は今月末から開始されます。

「E3 2021」は、6月12日から6月15日まで開催予定。なお、専用ポータル・アプリだけでなく、YouTube/Twitch/Twitter/Facebookでも放送が行われる予定です。

《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  3. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  4. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  5. 無限稼ぎにワールド透過…ずるくたってやめられなかった?忘れられない"バグ技”

  6. 『F.E.A.R.』の影響受けたド派手アクションFPS『Selaco』早期アクセス開始!

  7. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  8. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  9. 猫サイズのドラゴンと旅するオープンワールドアクションRPG『Fading Skies』デモ版公開!

  10. 物理演算レースアクション『Screw Drivers』無料ゲームとして2024年に早期アクセス予定!

アクセスランキングをもっと見る

page top