いわくつきの2001年版『Duke Nukem Forever』リークを巡り、開発元の創設者同士が責任のなすりつけ合いに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

いわくつきの2001年版『Duke Nukem Forever』リークを巡り、開発元の創設者同士が責任のなすりつけ合いに

当時の開発状況が暴露。

ニュース ゲーム業界
いわくつきの2001年版『Duke Nukem Forever』リークを巡り、開発元の創設者同士が責任のなすりつけ合いに
  • いわくつきの2001年版『Duke Nukem Forever』リークを巡り、開発元の創設者同士が責任のなすりつけ合いに
  • いわくつきの2001年版『Duke Nukem Forever』リークを巡り、開発元の創設者同士が責任のなすりつけ合いに

開発が難航したFPS『Duke Nukem Forever』の、世に出ることがなかった2001年時点でのビルドがリークされたことを受け、当時の開発スタジオの共同創設者同士が衝突しているようです。

ゲームプレイだけでなく、アダルトなユーモアなどで高い評価を得た『Duke Nukem 3D』の続編として開発された本作は、Apogee Software(現・Apogee Entertainment)のブランド「3D Realms」が1997年に発表。1998年の発売を目指していましたが、エンジンの変更や開発体制の変更などの紆余曲折を経て、開発が非常に難航しました。その後、13年越しとなる2011年にGearbox Softwareが開発、2Kが発売元としてリリースされましたが、メタスコアが49点~54点と批評家より低く評価されました。

そして今回、E3でトレイラーを公開した2001年時点でのビルドがオンライン上でリークされました。それをきっかけに『Duke Nukem Forever』の責任を巡り、当時の開発元Apogee Softwareの共同創設者同士が言い争う事態に。この争いは、責任のなすりつけ合いや当時の開発状況の暴露にまで発展しているようです。

そのうちの一人で、現在もApogee Entertainmentに所属するScott Miller氏は、同社の公式サイトで「『Duke Nukem Forever』についての真実」と題したブログを更新。同氏によると『Max Payne』や『Prey』(2006)が同社を支えていた一方で、本作は“金食い虫”となり、最終的に3D Realmsをデンマークの投資家に売却する原因になったと述べています。現在の3D Realmsは過去のものとは一切関係がなく、当時の社員は全員退社、もしくは解雇されたとのことです。

同氏は本作の開発に直接参加はしていませんが、開発おいて以下のような問題を認識。E3で公開したトレイラーも、実際の内容に対して過剰に宣伝していたと言います。

  • 常に、少なくとも50%の人員不足だった

  • 開発ロードマップがろくに無く(少なくとも同氏は見たことがない)、アドリブ的に開発されていた

  • 開発速度が遅いため、新しい3D技術が出るたびにそれを使うために開発がやり直し、大幅な遅延となっていた

同氏は2004年に、現在は『Warframe』で知られるDigital Extremesに開発の引き継ぎを依頼。相手側もそれを熱望し、当時のパブリッシャーであるテイクツーからも応援されていましたが、最終的に社内で却下されてしまいました。

その後『ボーダーランズ』で知られるGearbox Softwareとプロジェクトを守るために契約を締結。Gearboxはゲームを完成させてくれるだろうという考えで『Duke Nukem』のIPを託し、契約から1年ほどで発売されました。同氏は、いつかGearboxに『Duke Nukem』シリーズを復活させてほしいと述べ、ブログを締めました。

このブログ記事に対し、共同創設者の一人であるGeorge Broussard氏は猛反発。Miller氏を「無知なナルシスト」と罵り、同氏の行動が原因でGearboxの訴訟や軋轢を引き起こし、3D Realmsと『Duke Nukem』を失うことになったと反論しました。

またブログでの暴露についても、同氏はナンセンスで、少なくとも私は自分の考えを秘密にしておく気概は持っていると述べ、「70年代の高校時代から彼を知っているから、この件について言えることがたくさんある。40年来の友人のビジネスパートナーを見捨て、自分を良く見せようと機会を利用しているのがよくわかるよ。この人とは一緒に仕事をしたいね。」と皮肉を込めてツイートしています。


《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

    エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  2. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  3. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

    『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  4. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  5. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  6. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  7. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  8. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  9. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

  10. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

アクセスランキングをもっと見る

page top