京都・市営地下鉄駅に『ポケカ』の“オリパ”自販機が設置―違法性やモラル問われる販売手法に批判 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

京都・市営地下鉄駅に『ポケカ』の“オリパ”自販機が設置―違法性やモラル問われる販売手法に批判

販売業者がランダムに作成する“オリパ”は、違法性への疑いや詐欺まがいのものなど度々問題視されています。

ゲーム文化 カルチャー
画像は「【公式】京都市交通局(@kyotocity_kotsu)」Twitterより。
  • 画像は「【公式】京都市交通局(@kyotocity_kotsu)」Twitterより。
  • 画像は「【公式】京都市交通局(@kyotocity_kotsu)」Twitterより。
  • 画像は「【公式】京都市交通局(@kyotocity_kotsu)」Twitterより。
  • 画像は「【公式】京都市交通局(@kyotocity_kotsu)」Twitterより。
  • 画像は「【公式】京都市交通局(@kyotocity_kotsu)」Twitterより。

京都府の京都市交通局は公式Twitterにて、地下鉄東西線「京都市役所前駅」に『ポケモン カードゲーム(ポケカ)』の自動販売機を設置したことを告知。ところが扱っているものが「オリパ(オリジナルパック)」であることから、SNSで非難を浴びることになったのです。

◆違法性が問われる販売方法に批判

『ポケカ』のオリパとは、トレーディングカードゲーム(TCG)ショップや販売業者が独自に作成する文字通りオリジナルのパックのこと。

『ポケカ』の人気カードなどには、TCGショップやオークションサイトなどで数十万円の値がつくこともあります。オリパは、そういったいわゆる“当たりカード”をランダムに封入しなおして販売するというものですが、その行為が「賭博ではないか」という違法性への疑い、いわゆる“当たり”のカードが少ない(入っていない)という詐欺まがいなケースも一部報告されており、度々問題視されています。

SNSでは、地方公営企業である京都市交通局がこのような販売を実質的に許可し、駅構内に設置することに対する批判が集まっています。

UPDATE(2023/7/5 12:00):見だし及ぶ本文の一部表現を見直しました。


京都・市営地下鉄駅に『ポケカ』の“オリパ”自販機が設置―違法性が問われる販売手法に批判

《Okano》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  3. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  4. 『F.E.A.R.』の影響受けたド派手アクションFPS『Selaco』早期アクセス開始!

  5. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  6. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  7. 猫サイズのドラゴンと旅するオープンワールドアクションRPG『Fading Skies』デモ版公開!

  8. 無限稼ぎにワールド透過…ずるくたってやめられなかった?忘れられない"バグ技”

  9. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  10. 物理演算レースアクション『Screw Drivers』無料ゲームとして2024年に早期アクセス予定!

アクセスランキングをもっと見る

page top