『バーチャファイター5』なぜオンラインマルチプレイヤーは欠落しているのか? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『バーチャファイター5』なぜオンラインマルチプレイヤーは欠落しているのか?

技術系のニュースサイトArs Technicaにて、最近[b]Virtua Fighter 5[/b]のオンラインマルチプレイヤーモードが欠落していることについて長い分析を寄せているのが、いくつかのサイトで取り上げられています。オフライン専用の格闘ゲームは、アーケードでも家庭用でも

ニュース 最新ニュース

技術系のニュースサイトArs Technicaにて、最近Virtua Fighter 5のオンラインマルチプレイヤーモードが欠落していることについて長い[url=http://arstechnica.com/journals/thumbs.ars/2007/2/28/7200]分析を寄せて[/url]いるのが、いくつかのサイトで取り上げられています。オフライン専用の格闘ゲームは、アーケードでも家庭用でも、あるいは日本でも海外でも、このまま生き残ることができるのでしょうか?



"一方でVirtua Fighter 5は、平均的な格闘ゲームと比べて遥かに正確性や反射を必要とする高度にテクニカルなゲームであるがゆえに、人気があります。フレーム固有のブロック、非常に小さいデッドゾーンと細かなバランスは全て、このシリーズが筋金入りのファンから非常に高く評価される理由に貢献している要因です。

これらの利点のほとんどは、しかしピンポイントな精度を、ヒットの計算とタイミングにおいて必要とします。どんな少量のラグも、ハードコアなファンに訴えかける慎重で注意深いバランスをひっくり返します。10msの遅れは、KOとカウンターの間に違いをもたらすかもしれません。

ネットワークプログラマーとしての経験がある私は、チームが"ベストケース"の想定に基づいて作業することは決してないといえます。これはオンラインゲームにおいて固有のラグに、なんらかの補償を必要とします。テクニカルな格闘ゲームにおいて、しかしそのように単純な解決は存在しません。"

真のVFファン―反応時間と戦闘感覚に生死を賭ける人たち―にとって、どんな遅れもまったく受け入れがたいようです。嗚呼、テクニカルな正確性。バーチャファイターにとってパンとバターぐらい切り離せません。


筆者は海外でもかなりコアなファンのようですが、今となってはさてどうでしょう。

バーチャファイターでは無理ですが、最近はゲームセンターでも普通にWarcraft 3やHalo 2風のスキルベースなオートマッチングを行うようになっていて、顔を合わせて(?)乱入するより多少のラグがあっても、全国から腕が近い人と遊んだ方が楽しいという前提で作られたネットゲームの方が、ガチンコ対戦のアーケードでもすっかりメインストリームになってしまいました。日本ではいつまでたってもオンラインが主流になれない家庭用よりも、ある種アーケードのネットゲームの方が規模も予算も大きく先進的なシステムになっていたり。

一方でかつては初見でも皆がそこそこ遊べた格闘ゲームも、今やゲームファンですらそうまともに対戦になる相手がいるものでもありません。今更独りで黙々と"修行"するような流行ジャンルでもないでしょうし、オンラインがなければ(海外ではアーケードもなかなかない)結局、単調なAI相手に淡々とプレイすることになるわけです。

オフラインならオフラインで、対戦格闘ゲームのAIももう少しまともになって欲しいものなのですが、革新的と持て囃されたあの初代から既に10年以上。この点についてもあまりに進歩が遅い気がします。モードが選べるか選べないかという話であれば、AIと遊ぶモードがメインになってるよりオンラインの方が遥かにマシという考え方もあるでしょう。

そもそもオンライン対戦ではアーケードとどうしても違う!というなら、それはそれで(アーケードを運営している)セガにとっても有難い話ではあります。既に全国大会が開かれるような一定レベルのネット対戦を実現しているDead or AliveやStreet Fighter 3などをみると(なぜ可能なのか、どう誤魔化されているかについて原文では詳しく分析されています)、特に1対1前提のゲームなので相手を選べば今は相当に良いPingが得られるのも確かですから、旧作でもいいのでまずはあって当たり前にしていってもらいたいものですね。[size=x-small](ソース: [url=http://ps3.qj.net/Lack-of-multiplayer-in-VF5-here-s-the-reason-/pg/49/aid/84497]QJ.NET[/url])[/size]

関連記事:海外レビューハイスコア『バーチャファイター5』


関連記事:360版『バーチャファイター5』来年夏後半、オンラインプレイは未対応?
《Miu》
【注目の記事】[PR]

ニュース アクセスランキング

  1. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

    エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  2. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  3. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  4. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  5. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  6. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  7. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  8. バンダイナムコ、開発中だった5タイトル以上を開発中止に…オンラインゲームは可能性があるとして今後も取り組みを続ける

  9. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  10. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

アクセスランキングをもっと見る

page top