今はゲームの黄金時代…高評価続出の発売ラッシュに、英国BBCが今年を振り返る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

今はゲームの黄金時代…高評価続出の発売ラッシュに、英国BBCが今年を振り返る

今年も感謝祭が終わると、欧米ではとうとうホリデーシーズンの幕開け。歴史的な大作ゲームラッシュがやって来た今年の特徴は、その量もさることながら海外レビューで毎回際立つ質の高さ。かつてない盛り上がりを見せる海外のゲームシーンを英国のBBCでは、その名も

PC Windows



今年も感謝祭が終わると、いよいよ欧米ではホリデーシーズンの幕開け。一年間の話題を集めた次世代ハード達も最大の勝負どころを迎え、歴史的な大作ゲームラッシュがやって来た今年の特徴は、その量もさることながら、海外レビューで毎回際立つ異例なまでの質の高さ。粒揃いの話題作が、今年は一体いくつ出るやら、本当にどれだけ時間があっても足りないかも。

なかなか据置機の次世代ゲームが盛り上がらない日本国内はさておき、かつてない活況を見せている今年の海外ゲームシーンを、先週イギリスの公共放送BBCでは、その名もビデオゲームの黄金時代と題して伝え、各界からさまざまな声を掲載しています。



* * * * * * * * *



「なぜ今、こんなにも多くの優れたゲームが出ることになったのか、そのプラットフォームが成熟してきたことが一因と考えなくてはなりません」

普段は辛口のレビューを掲載することでも有名ながら、今年3本もの満点を出したゲームマガジンEdgeの編集者、Tony Mott氏は言います。


「ゲーム全体が、どれも一様に良くなって来たとは言えません。ですが、リリースするゲームの質について、販売を担当するパブリッシャー達が、より気を配るようになってきたのは明らかです」

そしてゲーム産業全体もまた、これまでのゲーマー達が称えるコアなゲームプレイに、カジュアルで幅の広いファンへのアピールをブレンドさせる方法を見出したように思われます。



「消費者がビデオゲームへお金を費やすのに、これまでにない多くの市場が存在するようになりました。据置コンソールから携帯ハンドヘルド、加えてネットワークからのオンラインダウンロードです」

同じくEdgeの元編集者で、現在ゲームコンサルタント(!)をしているMargaret Robertson氏は、さらに続けました。


「DSとWiiによって、任天堂が初めてのユーザー達を引き込んだことの成果は、紛れもなく明らかです」

これまでビデオゲームを長年プレイしてきたゲーマー達は、今年さらにゲームへお金を使うようになり、そしてこれまでプレイしたことがなかった全く新しいユーザー達がゲームに親しみ始めたのです。


[size=x-small]BBCに引用された今年発売の傑作タイトル、海外レビュー平均スコア。90点を越えたりするのは滅多になかったはずが…
[/size]


Super Mario Galaxy - 97.3点
The Orange Box - 96.1点
Bioshock - 95.3点
Call of Duty 4 - 95.1点
Halo 3 - 93.2点
God of War 2 - 93点
Mass Effect - 93点
Crysis - 91点
Drake’s Fortune - 89点
Project Gotham Racing 4 - 87点
Assassin’s Creed - 84.5点


「これらのタイトルは、次世代機でも第ニ世代にあたります。開発者として言わせてもらえば、私達は今こそハードウェアが提供する機能を生かせるようになっているのです」

Relentless GamesのクリエイティブディレクターDavid Armor氏はこう言って、付け加えました。


「先日、地元のゲームショップで行列が出来ているのを見かけました。そんなことは、これまでずっとなかったことなんです。とても良く出来たゲームが一気に登場して、自分自身、テレビや映画をそっちのけでゲームをプレイしてたりします」

Frontier Gamesの創業者David Braben氏も、こう言って同意します。


「開発者達と次世代機の関係は、今や蜜月状態です。多くの高品質なタイトルが一斉に誕生することは、ゲーム機のライフサイクルでそれを典型的に示しています」

Robertson氏は、ゲーム市場の成長が今年『爆発的で驚くべき』ものだったと言います。アメリカでの売上高は昨年を50%上回り、まだクリスマス商戦を残しているのです。


「セールス面だけ見ても、2007年はビデオゲームにとって最高の年でした。これについては、疑う余地がありません」


その一方で最後に、彼女はゲーム産業が成熟した兆候も示していると、付け加えることを忘れませんでした。



「多くのゲームは続編です。私は、もっとイノベーションを見てみたいものです」
[size=x-small](ソース: [url=http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7107144.stm]BBC: "The golden age of videogames"[/url])[/size] [size=x-small](イメージ: [url="http://www.flickr.com/photos/romanyway/1799597022/"]Flickr[/url])[/size]



 
【関連記事】
Let's Rock!早くも過熱する、北米本体セールスと人気ソフトランキング
677ドル!北米小売各店, Wiiの独自バンドルでホリデーシーズンを乗り切る
It's a Me, Mario!世界が待ってた『スーパーマリオギャラクシー』発売イベント写真集

1位に輝いたのはやっぱりあのゲーム!海外誌EDGEのオールタイムベストゲーム100
海外ゲーム雑誌の今と昔…貴重な創刊号と現在を今こそ比較大特集!
やっちゃった――英国BBCが『Halo 3』と『Killzone 2』を間違える

海外レビューハイスコア 『Mass Effect』
海外レビューハイスコア 『Uncharted: Drake's Fortune』
海外レビューハイスコア 『Assassin's Creed』
海外レビューハイスコア 『Crysis』
海外レビューハイスコア 『Call of Duty 4: Modern Warfare』
海外レビューハイスコア 『Super Mario Galaxy』 (スーパーマリオギャラクシー)

(C) Nintendo Co., Ltd. All rights reserved.

 



 
《Miu》
【注目の記事】[PR]

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

    PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  4. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  5. 『モンスターハンターワイルズ』新情報が一気に公開!ハンティングアクションはさらに進化、乗用動物や新モンスターの情報も

  6. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  7. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  8. 自動クラフト実装間近!連続ジャンプ攻撃が楽しい新武器も登場する『マインクラフト』次期アップデート「トリッキートライアル」6月14日リリース

  9. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  10. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

アクセスランキングをもっと見る

page top