将来は視覚に問題を抱えたゲーマーでもゲームを楽しめる?海外ソフトにAI技術利用の実験的機能が導入 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

将来は視覚に問題を抱えたゲーマーでもゲームを楽しめる?海外ソフトにAI技術利用の実験的機能が導入

視覚機能に問題を抱えたゲーマーも、技術進歩で将来ゲームを楽しむことができるかもしれません。

PC Windows
将来は視覚に問題を抱えたゲーマーでもゲームを楽しめる?海外ソフトにAI技術利用の実験的機能が導入
  • 将来は視覚に問題を抱えたゲーマーでもゲームを楽しめる?海外ソフトにAI技術利用の実験的機能が導入
  • 将来は視覚に問題を抱えたゲーマーでもゲームを楽しめる?海外ソフトにAI技術利用の実験的機能が導入
ビデオゲームの大半は視覚的な情報をそのプレイに要しています。したがって、視覚に不都合を抱えるプレイヤーはその多くを楽しむことができませんでした。この状況に、将来的に何らかの解決策が見いだされる可能性があるようです。

海外メディアPCGamerは、統合型のエミュレーター「RetroArch」システムの最新アップデートによってゲームへの動的なスクリーンリーダーの機能が導入されたと報じました。

今回同ソフトに導入された「スクリーンリーダー」とは、コンピュータにおける画面の読み上げソフトウェア。視覚に問題を抱えたユーザーでも音声を介して画面の認識と操作入力を補助します。

画像はWindows10のスクリーンリーダー設定画面のスクリーンショット

PCGamerによれば、同ソフトの開発者はブログにて「アップデートによりRetroArchは、目の不自由だったり、視覚障害のある人々に向けてアクセシビリティを導入した最初のエミュレーターになった」と主張しているとのこと。

この新しいアクセシビリティ機能のおかげで、視覚に問題を抱えたユーザーは一部のゲームにおいてもRetroArchのメニュー画面やオプション操作を行うことができるようになりました。また対応可能な場合、ソフトウェアはAIを駆使してゲーム内のテキストを読み上げることもできます。この機能についてPCGamerでは、その動作を示した動画も掲載しています。

また同開発者ブログはこのアップデートを開発中の投稿で「この機能によって、盲目なゲーマーが幼少期にプレイした格闘ゲームの感覚を思い出すことに役立てた」と伝えています。また「機械学習の向上により、視覚に問題を抱えたゲーマーは、他にも光学式文字認識、画像からテキスト抽出するソフトウェアなどのツールを選ぶことができます」と続け、「これらスクリーンリーダーの機能を使うことで、彼らはメニューを読み、キャラクターを選択し、音声対話ができる」と締めくくりました。

現実的には、公式ではないエミュレーター単体ではゲームを楽しむことは難しいものの、同ソフトはオープンソース。また、過去にも様々な公式の「ミニ」コンソールなどで既存のエミュレーター技術が流用されているケースがあります。今後、このような技術の進歩で、新作・旧作問わず視覚に問題があるゲーマーでもゲームを存分に楽しめるようになれば、それはとても素敵なお話ですね。
《麦秋》

お空の人。 麦秋

仕事であちこち渡り歩いては飛んでます。自分が提供するものが誰かのお役に立てれば幸い。編集部および他ライターさん達のこくまろなキャラに並べるよう頑張ります。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

    PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  4. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  5. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  6. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  7. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

  8. コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

  9. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  10. “非常に好評”リミナルスペースホラー『The Classrooms』が日本語に対応!文書システム改良やキルアニメ追加などのアップデートにて

アクセスランキングをもっと見る

page top