マルチ対応戦国時代生活シム『Sengoku Dynasty』プレイテスト開始/19年続くMMO『マビノギ』UE5移行へ/『ゼルダの伝説 ティアキン』RTAついに50分を切る【週刊スパラン6/16~】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

マルチ対応戦国時代生活シム『Sengoku Dynasty』プレイテスト開始/19年続くMMO『マビノギ』UE5移行へ/『ゼルダの伝説 ティアキン』RTAついに50分を切る【週刊スパラン6/16~】

一週間のゲーム業界の話題もこれを見るだけ!

連載・特集 特集
マルチ対応戦国時代生活シム『Sengoku Dynasty』プレイテスト開始/19年続くMMO『マビノギ』UE5移行へ/『ゼルダの伝説 ティアキン』RTAついに50分を切る【週刊スパラン6/16~】
  • マルチ対応戦国時代生活シム『Sengoku Dynasty』プレイテスト開始/19年続くMMO『マビノギ』UE5移行へ/『ゼルダの伝説 ティアキン』RTAついに50分を切る【週刊スパラン6/16~】
  • マルチ対応戦国時代生活シム『Sengoku Dynasty』プレイテスト開始/19年続くMMO『マビノギ』UE5移行へ/『ゼルダの伝説 ティアキン』RTAついに50分を切る【週刊スパラン6/16~】
  • マルチ対応戦国時代生活シム『Sengoku Dynasty』プレイテスト開始/19年続くMMO『マビノギ』UE5移行へ/『ゼルダの伝説 ティアキン』RTAついに50分を切る【週刊スパラン6/16~】

2023年6月16日(金)~2023年6月22日(木)にGame*Sparkで公開された記事から、今週読まれた記事トップ5をご紹介する週刊ゲムスパランキング、略して週刊スパランのお時間です。1週間のおさらいをしたい、忙しいから手早く知りたいという方にもおすすめです!

5位―19年続くMMO『マビノギ』Unreal Engine 5移行へ

当該箇所は1時間9分27秒

2004年(日本は2005年)より続くほのぼのファンタジー生活系MMORPG『マビノギ』が、Unreal Engineへの移行を計画していることが明らかになりました。

本作は、サービス開始から約19年、「プレイオネエンジン」と呼ばれるゲームエンジンが長年使われてきましたが、この度ついに幅広く使われているUnreal Engine 5へと移行する長期プロジェクト「マビノギ エタニティ」を発表しました。

ディレクターのミン・ギョンフン氏によると、これまで残念な姿を見せることが多かったものの、UEで改善をすることにより真摯な姿勢を見せたいとコメント。簡単な決断ではなかったものの、今後も継続的に成長し30年以上続くゲームに生まれ変わるために決意したといいます。まだ開発段階であるため見せられるものは多くないものの、プロジェクトの過程を共有するページをオープンする予定とのことです。


4位―ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド今年のハロウィンは『The Last of Us』登場

2023年に放映された実写ドラマ版も大きな注目を集めたサバイバルアドベンチャーゲーム『The Last of Us』ですが、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドのハロウィンイベントに登場することが明らかとなりました。

本イベントでは『The Last of Us』の世界に足を踏み入れることができ、廃墟と化したピッツバーグでジョエルとエリーの足跡をたどり、全く新しい方法で恐怖を体験できるとのこと。クリッカーやハンターなど、ゲームに登場した敵にも遭遇するそうです。

Naughty Dogの共同社長ニール・ドラックマン氏は「ハロウィーン・ホラー・ナイトの大ファンで頻繁に参加する者として、『The Last of Us』が今年のラインナップに含まれていることを光栄に思います。Naughty Dogとユニバーサルとのコラボーレションは信じられないほどのスリルでした。ファンがよく知る細部にまでフォーカスし、ゲームの世界に命を吹き込みます」と語っています。


3位―戦国時代生活シム『Sengoku Dynasty』6月22日よりプレイテスト開始

デベロッパーSuperkamiとパブリッシャーToplitz Productionsは、開発中の戦国時代生活シム『Sengoku Dynasty』について、6月22により開始予定のプレイテストの参加リクエスト受付を開始しました。

本作は戦国時代の日本で生き抜く生活シミュレーションオープンワールドRPG。ソロおよびCo-opプレイに対応し、クラフトや狩猟、農作業を行いながら名の知れたリーダーや職人、武士、僧などになり村を発展させていきます。

プレイテストは海外時間6月22日から29日午後7時までを予定し、Steamストアページにて参加リクエストを受付中。人数が超過した場合にはSteam側でランダムに参加者が決定されるとしています。

『Sengoku Dynasty』はPC(Steam)向けに2023年第3四半期リリース予定。コミュニティーから寄せられた質問に答える企画も進行中で、直近では一揆により大名が倒された本願寺の影響下にある地域が舞台となることなどが明かされています


2位―『FF16』体験版プレイヤーの声に吉田P答える

ついに6月22日、全世界同時発売となった『FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)』。

発売前には、体験版も配信されており、6月17日にはスクウェア・エニックスにより「『FINAL FANTASY XVI』発売直前!情報総まとめスペシャル生放送」が実施されました。その中では、プロデューサーの吉田直樹氏を始めとした開発スタッフが体験版をプレイしたユーザーの意見に答える場面が見られ、注目を集めました。

放送内では、「カットシーン多くない?」「画面が暗いんだけど」「日本語のリップシンクがなぁ…」といったユーザーの疑問や不満に丁寧に回答しました。これらの詳しい内容は元記事もしくは、放送のアーカイブをご覧ください。


1位―『ゼルダの伝説 ティアキン』RTAがついに50分切り

任天堂が5月12日に発売した『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のRTA(スピードラン)記録がついに50分を突破しました。

スピードラン走者であるPlayer 5氏は、新たに49分42秒という驚異的なクリアタイムを記録しました。この記録は最新パッチを適用していないv1.0.0を用いており、グリッチ使用やゲームの達成率を問わないAny%カテゴリのものとなります。

動画の大半は始まりの空島が占めており、同エリアを素早く抜けた後地下につながる深穴へとダイブ。ここは普通パラセールがないと降りることができませんが、盾を巧みに利用してノーダメージで降りることに成功しています。

その後、壁の中に入るグリッチを使用し、ゾナウギア「翼」を組み合わせてラスダンまでひとっ飛び。ラスボスと戦って見事クリアしています。



今週最も読まれたのは、『ゼルダの伝説 ティアキン』RTAについての記事に!なお、前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のAny%世界記録も現在Player 5氏が握っており、23分42秒という驚異的な記録を残しているようです。


ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch
¥6,824
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《neko》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top