オマージュ?それともクローン?物議醸す、有名作に“似すぎた”新作インディーゲーム | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

オマージュ?それともクローン?物議醸す、有名作に“似すぎた”新作インディーゲーム

「愛に溢れた」が人々に許容されるか否かの境界線はどこにあるのでしょうか。

PC Windows
オマージュ?それともクローン?物議醸す、有名作に“似すぎた”新作インディーゲーム
  • オマージュ?それともクローン?物議醸す、有名作に“似すぎた”新作インディーゲーム
  • オマージュ?それともクローン?物議醸す、有名作に“似すぎた”新作インディーゲーム
  • オマージュ?それともクローン?物議醸す、有名作に“似すぎた”新作インディーゲーム
  • オマージュ?それともクローン?物議醸す、有名作に“似すぎた”新作インディーゲーム
  • オマージュ?それともクローン?物議醸す、有名作に“似すぎた”新作インディーゲーム
  • オマージュ?それともクローン?物議醸す、有名作に“似すぎた”新作インディーゲーム

“有名作品に良く似たタイトル”は、インディーゲームの有名な類型として、元ゲームのファンでもある制作者たちにより多数リリースされています。特にオフィシャルの分かりやすいナンバリング作品などが長らく出ていないのであれば、なおさらでしょう。しかし、先日国内サイトにて頒布開始されたとあるゲームが大きな議論を起こしているようです。その状況を追ってみましょう。

生意気な勇者を撃退するダンジョン構築シミュレーション…ってあれ? これ何処かで…

議論の対象となったのは、3月24日にDLsiteで配信されたデベロッパー・Menon開発のダンジョン構築SLG『勇者のものは魔王のもの』というタイトルです。

本作は生意気な勇者を撃退するダンジョン構築シミュレーション。プレイヤーはワンボタン・ワンクリックの操作で土を掘ってダンジョンを作り、ダンジョンに生まれる魔物たちを使って勇者たちを撃退します。押し寄せてくる勇者は様々なタイプが用意されていて、様々なスキルを使ってダンジョンに侵攻してきます。

あらゆる勇者に対応できるダンジョン作りが勝利のカギとなり、魔物の強化や勇者のタマシイを利用した合成種なるものへの強化によってどの魔物を主力にするかがプレイヤーの腕の見せ所となりそうです。なお、デモ版も公開されています。

しかしコアゲーマーなら、このグラフィックやゲームルールなどに既視感を覚えた方も少なくないでしょう。ゲーマーコミュニティの間では、『勇者のくせになまいきだ』シリーズに非常に似ていると指摘されています。

あまりにも「似ている」…その良し悪しの境界線は

本作は『勇者のくせになまいきだ』を意識していることがタイトルやゲームデザイン、ドット絵からも分かります。参考までに以下のPS Storeの『勇者のくせになまいきだ:3D』の画像をご覧ください。オマージュというには少し力が入りすぎにも思えます。

勇者のくせになまいきだ:3D
勇者のくせになまいきだ:3D

『勇者のものは魔王のもの』開発の経緯を綴ったCi-enによれば、制作者は『勇者のくせになまいきだ』の大ファンなのだとか。アセットはいちから手打ちで制作したことも明かされています。こまめに更新されている開発進捗からは『勇者のくせになまいきだ』へのリスペクトもうかがえ、独自のルール調整なども行われており、『勇者のものは魔王のもの』が“単なるクローン”であるとも言い切れません。

しかし、SNSでは既視感を覚えたゲーマーの声や否定的な意見のほか、『勇者のくせになまいきだ』続編リリースを渇望するコメントなど、様々な意見が寄せられています。


有名作品に非常によく似た作品が“有償”で配信されているという状況は、今なお多くの注目を集めているようです。しかしインディーゲームにおいて「有名作品のオマージュ」は常套とされる手段。ひとたび人気タイトルが生まれれば、モバイル向けのアプリストアやSteamなどで次々と類似作がリリースされているのが実情です。

しかし、『勇者のものは魔王のもの』が大きな議論を呼び起こした理由とはなんなのでしょうか? 類似はどこまでが許されるのか、オマージュ元の『勇者のくせになまいきだ』自体が多くのパロディ要素の上に成り立っているタイトルでもあるだけに、議論は今後も続きそうです。

『勇者のものは魔王のもの』はPC(DLsite)にて、通常価格880円で販売中です。


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《HATA》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. NPCが存在しない中世ファンタジーサンドボックスMMO『Pax Dei』早期アクセス開始日決定!

    NPCが存在しない中世ファンタジーサンドボックスMMO『Pax Dei』早期アクセス開始日決定!

  2. 日本の村が舞台の一人称ホラー『BrokenLore: LOW』Steamストアページ公開―SNSに焦点を当てた『UNFOLLOW』の序章を描く

    日本の村が舞台の一人称ホラー『BrokenLore: LOW』Steamストアページ公開―SNSに焦点を当てた『UNFOLLOW』の序章を描く

  3. 広大なオープンワールドを自分色に染め上げろ!4人Co-op対応建設・街づくりシム『ContractVille』早期アクセス開始

    広大なオープンワールドを自分色に染め上げろ!4人Co-op対応建設・街づくりシム『ContractVille』早期アクセス開始

  4. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  5. 魔法を使った調理&メトロイドヴァニア風ADV『Magical Delicacy』7月16日発売決定―日本語対応の体験版配信中

  6. 小さな子犬でも友達と一緒なら怖くない?協力型ホラー『Haunted Paws』Steamストアページ公開

  7. 隊商を率い過酷な地を冒険するローグライクRPG『Sandwalkers(サンドウォーカーズ)』日本語対応の無料プロローグ版配信開始―早期アクセス版は6月19日発売予定

  8. 『バルダーズ・ゲート3』MOD公式サポートの大型「パッチ7」9月リリース!クローズドαは6月3日より開始

  9. 住まいのトラブルをまとめて請け負う便利屋シム『Fix it - The Handyman Simulator』リリース!水回り、電気、塗装...何でも解決

  10. 緻密なドット絵で描かれる戦場で大暴れ!SRPG『Metal Slug Tactics』新映像公開―今秋発売予定

アクセスランキングをもっと見る

page top