血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中

Steamでは発売記念セールにより20%オフの2,240円で配信中です。

PC Windows
血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中
  • 血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中
  • 血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中
  • 血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中
  • 血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中
  • 血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中
  • 血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中
  • 血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中
  • 血みどろ残虐ソウルライク続編『Morbid: The Lords of Ire』PC/国内PS/XBoxで発売―PC体験版も日本語対応で配信中

パブリッシャーのMerge Gamesは5月17日、デベロッパーStill Running開発のアクションアドベンチャー『Morbid: The Lords of Ire』を発売し、トレイラーを公開しました。

タイトル画面は黒枠出ますが、製品・体験版共に21:9のウルトラワイド解像度でプレイ可能を確認

ゲームの仕様や特徴

本ゲームは、3Dフィールド上のキャラクターを、三人称視点で操作する形式のシングルプレイ作品です。

苦痛と拷問の世界を新たに3Dで構築

2020年に発売された『Morbid: The Seven Acolytes』の続編に当たる本作では、映像表現を過去の2Dから3Dに変更。

王国を救った前作より数年後を舞台に、引き続き英雄ストライバーとして、5人の憤怒の魔王とおぞましい怪物らが待つ5つの地域を冒険することになります。前作同様ダークソウルシリーズをはじめとする他社の高難度アクション作を意識しソウルライクを自称するほか、再びホラーとゴア表現を特徴の1つとしています。

多彩な戦闘行動

ゲームプレイのメインとなる戦闘では各種の武器によるコンボ攻撃をはじめ、敵が戦意ゲージを失い疲弊した時に使える「クリティカルブロウ」、敵が怒ってスーパーアーマー状態になった際に有効な「粉砕攻撃(レイジブレイカー)」、敵の攻撃を即座に反撃で返す「即時反撃」、完璧なタイミングで防御すると敵の戦意に影響を与え、射撃物を跳ね返す「パーフェクトブロック」、忍び歩きで敵に気づかれずに近づき背後から可能な大ダメージの「バックスタブ」、ダメージよりも敵の体勢を崩す目的で使用する「亡霊銃(スペクターブラスター)」などが用意されています。

日本語対応が追加されたPC体験版配信中

現在Steamでは体験版を配信中。当初は日本語が無かったものの後日のアップデートで追加されました。上記の、本作における特徴的な戦闘行動を学ぶことから始まる序盤を製品版と同様の日本語でプレイ可能です。

前作ファンやソウルライクが好きな方注目の『Morbid: The Lords of Ire』は、PC(Steam)/国内PS5/Xbox Series X|S/Xbox Oneを対象とし配信中。Steamでは通常2,800円のところ発売記念セールにより5月28日まで20%オフの2,240円で販売されています。

国内ニンテンドースイッチ版はやや遅れて5月23日発売されるほか、Epic Gamesストアでも販売予定です。また、スイッチでは現在Merge Games販売作品のセールの一環で前作『Morbid: The Seven Acolytes』が5月20日いっぱいまで85%オフの385円で販売中です。


ニンテンドープリペイド番号 5000円|オンラインコード版
¥5,000
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《technocchi》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

    PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  4. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  5. 『モンスターハンターワイルズ』新情報が一気に公開!ハンティングアクションはさらに進化、乗用動物や新モンスターの情報も

  6. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  7. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  8. 自動クラフト実装間近!連続ジャンプ攻撃が楽しい新武器も登場する『マインクラフト』次期アップデート「トリッキートライアル」6月14日リリース

  9. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  10. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

アクセスランキングをもっと見る

page top