現実とゲームが融合したFPS? 海外技術者が開発した“言葉では表現が難しい”ゲームシステム | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

現実とゲームが融合したFPS? 海外技術者が開発した“言葉では表現が難しい”ゲームシステム

プレイヤーの操作に合わせてミニチュアの腕が銃を発射!

ゲーム文化 カルチャー
現実とゲームが融合したFPS? 海外技術者が開発した“言葉では表現が難しい”ゲームシステム
  • 現実とゲームが融合したFPS? 海外技術者が開発した“言葉では表現が難しい”ゲームシステム
  • 現実とゲームが融合したFPS? 海外技術者が開発した“言葉では表現が難しい”ゲームシステム
  • 現実とゲームが融合したFPS? 海外技術者が開発した“言葉では表現が難しい”ゲームシステム
  • 現実とゲームが融合したFPS? 海外技術者が開発した“言葉では表現が難しい”ゲームシステム

海外技術者のjohnnyさんが言葉では表現が難しい、風変わりなFPSゲーム用システムを開発しました。

謎システム

このシステムはFPSゲームにおける“銃と腕”を現実で再現してゲームと連動させるというもので、プレイヤーの操作に合わせてミニチュアの腕がショットガンタイプの銃を発射しコッキングする動作を行います。johnnyさんはさらにそれを後方からビデオカメラで撮影し、ブラウン管テレビに映すことで普通のFPSのように見せています。

ゲーム映像以外とも組み合わせることも可能

技術力は凄いけど何の意味があるのかわからないこのシステム。制作者自身も「論文を書くのに言葉での説明が難しい」と助けを求めています。また、『Over Jump Rally』の公式Xアカウントがレースゲームでの利用や広告キャンペーンでの採用を提案しており、johnnyさんも同様のアイデアを持っていたことを明らかに。いずれこのシステムを利用した新たなプロジェクトが動き出すかも知れませんね。

《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  3. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  4. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  5. 無限稼ぎにワールド透過…ずるくたってやめられなかった?忘れられない"バグ技”

  6. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  7. 『F.E.A.R.』の影響受けたド派手アクションFPS『Selaco』早期アクセス開始!

  8. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  9. 物理演算レースアクション『Screw Drivers』無料ゲームとして2024年に早期アクセス予定!

  10. 猫サイズのドラゴンと旅するオープンワールドアクションRPG『Fading Skies』デモ版公開!

アクセスランキングをもっと見る

page top