『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック

Blizzard Entertainmentは『オーバーウォッチ』の新ヒーロー「レッキング・ボール」を発表しました。

ニュース 発表
『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック
  • 『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック
  • 『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック
  • 『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック
  • 『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック
  • 『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック
  • 『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック
  • 『オーバーウォッチ』新ヒーロー「レッキング・ボール」発表!―ハムスターが操る四足歩行メック

Blizzard Entertainmentは『オーバーウォッチ』の新ヒーロー「レッキング・ボール」を発表しました。

レッキング・ボールはホライズン・ルナ・コロニーでウィンストンとともに研究されていた知能の高いハムスター“ハモンド”が操縦するタンクヒーロー。四足歩行からボール状に変形して高速移動が可能になったり、周囲の敵の数が多いほど量が増えるシールド、地雷原を作り出すアルティメットなど、かなりトリッキーなキャラクターとなっています。


◆プロフィール
名前: レッキング・ボール
本名: ハモンド
年齢: 14歳
職業: メックパイロット、メカニック
活動拠点: ホライゾン・ルナー・コロニー(旧拠点)、ジャンカータウン(旧拠点)
所属: なし

◆ストーリー
「ハムスターを怒らせちゃいけない」
ホライゾン・ルナー・コロニーで行われていた様々な実験のうちのひとつに、動物に遺伝子治療を施してその適応性を検証し、月面における生息期間を延長する試みがあった。その被験者である動物たちの一部には、予期せぬ副作用で体躯と脳の機能が並外れて発達したものもいた。被験者のほとんどはゴリラなどの霊長類だったが、中には例外も存在した。ハムスターのハモンドもそんな例外のひとりである。

ハモンドの知性は他のものたちと同様に発達し、やがて自身を取り巻く世界への好奇心を膨らませていった。ハモンドは頻繁に飼育部屋を抜け出し、月面基地のあちこちに姿を現した。科学者たちは誰もが困惑させられながらも、その状況を楽しんでいた。毎回ハモンドを捕まえては部屋に戻していたが、科学者たちは彼が毎晩行う悪ふざけの真の目的を把握できてはいなかった。ハモンドは誰にも気づかれることなく、熱心に独学でメカニックの技術を習得していたのだ。そしてそれは、まもなく彼を助けることになる。

一部のゴリラたちが人間の科学者に対して蜂起し、支配権を奪ったことで、コロニーは混乱に陥った。ただし、すべての動物たちが蜂起に参加したわけではない。中でもウィンストンというゴリラの個体は地球へと脱出する計画を立てていた。ハモンドはこの機会を見逃さなかった。彼は即席のカプセルを作り上げ、ウィンストンのロケットにこっそり繋ぎ、一緒に飛び立ったのだ。2体が地球の大気圏に突入したとき、ハモンドはロケットから切り離されて別の場所…オーストラリアのアウトバックに広がる不毛地帯へ着陸した。

脱出ポッドを改造したハモンドは、高額な賞金を目的にスクラップヤードのメックバトルアリーナに足を踏み入れる。彼はそこで「レッキング・ボール」のパイロットとして頭角を現し、ついにはチャンピオンにまで登り詰めたが、彼がその正体を世間に明かすことはなかった。ハモンドは獲得した賞金でメックをアップグレードし、ジャンカーが支配する危険なアウトバックの地でも生き延びられるようになった。

こうして自由に行動できるようになったハモンドは、新たな冒険を求めて世界を探索する旅に乗り出したのであった。


◆アビリティ
クアッド・キャノン
自動式の対人用武器。

ロール
ボールに変形して最大移動速度が増加する。

グラップリング・クロー
引っ掛け鉤を射出し、スイングして素早く移動する。高速で衝突することでダメージを与えて敵をノックバックさせる。

マインフィールド
接近感知式の巨大な地雷原を発生させる。

アダプティブ・シールド
一時的な個人用シールドを展開する。周囲の敵の数が多いほどシールド量が増加する。

パイルドライバー
地面にぶつかって敵にダメージを与えてノックアップさせる。

◆COMBAT MODE ENGAGED
レッキング・ボールはメカニックのスキルと固い装甲のメックを持つタンクヒーローで、ボウリングのように相手チームの前衛をすり抜けて後衛に混乱をもたらすことができる。メイン武器のクアッド・キャノンは2基のツインマシンガンであり、照準で捉えた敵をハチの巣にする。アダプティブ・シールドは周囲の敵の数に応じてシールド量が増加するため、相手がどんなに大勢でも戦闘を仕掛けることができる。このシールドのおかげで、ブルドーザーのように突撃してくる彼を倒すのは非常に困難だ。ライフが低下したときも、このシールドを活かせば生きて脱出することができる。ロールは、メックのロボットアームを格納してボール型に変形することで素早く移動できるようになる。グラップリング・クローを使えば乗り越えられない障害物はない。これは地形に貼り付く短射程のアビリティで、スイングしながら地形の裂け目を飛び越えたり、曲がり角の先にいる敵に衝突したりできる。スイング中は最高速度に到達するので、その状態で敵にぶつかれば大ダメージを与えてノックバックさせることができる。レッキング・ボールが空中にいる間にメックのパイルドライバーを使用すると、地面に激突して敵をノックアップさせることができる。

レッキング・ボールのもっとも強力なアビリティはマインフィールドだ。地面に地雷をばらまくことで、それを発動させた不運な敵に大ダメージを与えることができる。

◆ROLLING OUT
オーバーウォッチで6体目のタンクヒーローとなるレッキング・ボールは、敵を分断するのはもちろん、攻撃役として敵の後衛に突撃して、無防備な耐久力の低いヒーローを倒すことができる。ロールとパイルドライバーで敵の位置取りを妨害することが得意だが、邪魔する者がいない状態ではクアッド・キャノンを鍵となる標的に向けることもでき、敵にとっては大きな脅威となる。

敵チームに向かってロールしてアダプティブ・シールドを展開することでいつでも集団戦を仕掛けることが可能であり、このシールドのおかげで周囲の敵の数が多いほど倒されにくくなる。仮に不利になってもグラップリング・クローで簡単に離脱することが可能で、味方チームがいる安全な場所までスイングして素早く戻ることができる。マインフィールドを使えば、敵が有利な位置に到達するのを阻止することもできるし、敵の頭上に落としてやれば一ヶ所に集まったすべての敵に瞬間的に大ダメージを与えることも可能だ。あるいは先手を打ってグラップリング・クローで敵の頭上にスイングし、空中からマインフィールドを投下して、パイルドライバーで地雷の方に打ち上げて爆発的な瞬間ダメージを与える、といったこともできる。







レッキング・ボールは早速PC版のPTR(パブリックテストリージョン)に実装されており、その性能を確かめることができます。彼の登場で戦い方は大きく変化するのではないでしょうか。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

    エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  2. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  3. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  4. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  5. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  6. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  7. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

  8. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  9. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  10. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

アクセスランキングをもっと見る

page top