【チョイス】「ゲーム1本あたりのプレイ時間は… 短い方が良い? 長い方が良い?」結果発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【チョイス】「ゲーム1本あたりのプレイ時間は… 短い方が良い? 長い方が良い?」結果発表

毎週恒例の読者参加型コーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「ゲーム1本あたりのプレイ時間は…」というテーマで実施した投票の結果をご報告します。

ニュース セール・無料配布
【チョイス】「ゲーム1本あたりのプレイ時間は… 短い方が良い? 長い方が良い?」結果発表
  • 【チョイス】「ゲーム1本あたりのプレイ時間は… 短い方が良い? 長い方が良い?」結果発表
  • 【チョイス】「ゲーム1本あたりのプレイ時間は… 短い方が良い? 長い方が良い?」結果発表

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「ゲーム1本あたりのプレイ時間は…」というテーマで実施した投票の結果をご報告。

投票結果は“短いほうが良い”が36.2%、“長いほうが良い”が63.8%という結果になりました(総投票数は550票)。

短いよりは長いほうが良いという方が多いようですが、ただ長ければ良いというわけではなく、密度や満足度、価格に対してのボリュームなどが重要という意見が出ています。

時間は限られているため、どのゲームにどれだけ費やすかを決めるのは非常に難しいですね。色々プレイしたいゲームはあるのに今プレイしているゲームが終らない! なんて状況は多くの方が経験しているかもしれません。

それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。


スパくんのお友達さん

短い方がいいけどcyberpunk2077みたいにメインストーリーはそれなりだけどサブストリーが大量にあって続けたい人は続けられるみたいなのが良きかな。

スパくんのお友達さん

濃密で面白いゲームなら長い方がいいけど、プレイ時間稼ぎみたいな引き延ばしさせられるくらいなら、その分短い方が良い

スパくんのお友達さん

ゲーマーは短い時間に短いゲームをやって、長い時間に長いゲームをやるのだが・・・

スパくんのお友達さん

長く遊べるに越した事はない。
だが長く遊べるゲームっていうのは「やり込み要素を山ほど用意してるゲーム」ではなく、「やり込むだけの価値を見出せるゲーム」の事を言うのだと思う。
やり込み要素を山ほど準備しても、プレイヤーがやり込むだけの価値が見出せなければ、そこにあるのは虚無の山だ。

スパくんのお友達さん

基本的にはボリュームがある方が好きだけど、例えば100時間とかかけられちゃうとさすがに飽きる
50~60時間くらいでサブ要素も含めて完全クリアってくらいがちょうどいい

スパくんのお友達さん

短くサックリと遊びたい時にはプレイ時間が短いものを選ぶし、時間に余裕がある時はプレイ時間が長いものを選ぶ。
持っているゲームでもプレイ時間が短いものと長いもの半々かなー。ハマればクリアまでのプレイ時間が短いものでも何周もするし、ハマらなければ1時間程度で辞めてしまうし。

wut jpさん

短いよりは長い方が良いですが、長過ぎるのも考え物です。むしろ、満足度が高ければ、短くても問題無いと思います。

ぱろちゃんさん

中ぐらいの長さで

ゆぐみさん

値段によるかなー。2000円以下なら短くても気にしないけど、それ以上なら長い方がいい。

ぬぃの/Burlesque IKTさん

【長い方がいい】
コロナの影響で、家でゲームをプレイする時間や機会が前よりも増えたので、1本あたりのプレイ出来る時間が長いとコスト的にも助かるため。

ネロメェ~さん

8千円9千円近くして短かったら泣くなぁ~

RETUさん

長い方がコスパが良いので、嬉しいです。

※すべてのコメントを見る。(コメント欄Twitter
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 『アサクリ オリジンズ』バエク役俳優が『ザァオ:ケンゼラの物語』発売で「多様性を脅威とみなす人々からの嫌がらせに直面している」と明かす

    『アサクリ オリジンズ』バエク役俳優が『ザァオ:ケンゼラの物語』発売で「多様性を脅威とみなす人々からの嫌がらせに直面している」と明かす

  2. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

    エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  3. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  4. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  5. 『スト6』半額!SteamとXboxにて「ストリートファイター」シリーズのセールが開催

  6. 『ジャストコーズ』シリーズで知られるAvalanche Studiosが2つのスタジオを閉鎖―従業員50人を解雇

  7. ASUS、期待の「ROG Ally X」「TUF Gaming」を始めとする各ブランド新モデルを続々発表!【特集】

  8. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

  9. 従業員の発言切っ掛けに議論が過熱。ゲームへの多様性導入巡り開発コンサル企業に海外で是非の声

  10. あと4時間で無料配布終了!“圧倒的に好評”『Content Warning』リリース12時間で同時接続8万6千人超えの快進撃―拡散するための恐怖映像を撮影する協力型ホラー

アクセスランキングをもっと見る

page top