『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】

今回は1/144「X-02S ストライクワイバーン」通常版を制作。リベット表現追加などディテールアップを含める完全塗装を施した状態でレビューします。

ゲーム文化 ホビー・グッズ
『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】
  • 『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】
  • 『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】
  • 『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】
  • 『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】
  • 『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】
  • 『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】
  • 『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】
  • 『エースコンバット7』コトブキヤ1/144「X-02S」レビュー…ディテール強化とロール軸追加で展示しやすさも向上!【ゲーム系プラモって実際どう?】

コトブキヤの『エースコンバット』関連プラモデル第2弾として2019年11月30日に発売された1/144「X-02S ストライクワイバーン」のプラモデルレビューをお届けします。

X-02Sストライクワイバーンは、『エースコンバット7』本編に登場するオリジナル機体として、ミッションDLCのトレイラーや公式壁紙などでピックアップされてきました。本編ではミッション18にて初登場。プレイヤーに対して高威力のEMLや鋭い機動を駆使し翻弄します。前進翼を備えており、高速飛行形態では前進翼部分を主翼内に格納すると共に、カナードや尾翼まで可動することで、シルエットが大きく変化します。



X-02Sは、『エースコンバット04』で登場したX-02Aワイバーンの空軍採用モデルに大幅な改修を加えて誕生した戦闘機です。大体のシルエットは似ているものの細部が異なっています。

X-02SとX-02Aの主な外見上の相違点は各種センサーの追加を筆頭に、エアインテークとレーダー、排気ノズルの形状変更、ベルドラルフィンの廃止、コンフォーマルタンク追加と単座から複座へ増設など。PS4移植版『エースコンバット5』のX-02Aを見比べるとパネルラインも含め形状が大きく違うことが分かります。



今回は、この1/144「X-02S ストライクワイバーン」通常版を制作。素組みでの組み立てやプロポーションだけでなく、リベット表現追加などディテールアップを含める完全塗装を施した状態でレビューします。なお、『エースコンバット』関連のプラモデルは、コトブキヤから第1弾として2018年に1/144「XFA-27」がリリース。2020年3月には1/144「ADF-11F」と「ADFX-10」が発売予定です。

1/144「X-02S」素組み編―組み立て難易度は上昇するもEMLやミサイルなど再現性は十分


1/144「X-02S」は、前回の「XFA-27」と同じく一部塗装済みパーツを同梱した通常版と、無塗装で価格を少し下げた「for Modelers Edition」の2種類発売されています。通常版では、可変尾翼とカナード、そして可変翼がそれぞれ2種類づつ塗装済みの状態でパッケージに収められ、大規模な彩色を施さなくても劇中のビジュアルを再現できます(加えて機首のレーダー部分も塗装済み)。



そのため、通常版のパッケージ内にあるランナーは5枚と少なく、パーツを切り離す作業も必然的に少なくなります。組み立て順は、胴体→主脚・前脚→ウェポンベイ→カナード・主翼・尾翼→パイロット・キャノピーです。


パーツの少なさ故に組み立てもある程度簡単ですが、前弾の「XFA-27」より微妙に繊細なパーツが多く、力加減に気を付けなくてなりません。また塗装済みの胴体表面パーツはランナーから綺麗に切り落としてあるものの、ゲート痕が残っているため組み立て前にニッパーなどで除去する必要があります。



胴体そのものの組み立ては簡単ですが、機首下部センサーのクリアパーツが極小で無くしやすいので要注意。加えて、前脚パーツは繊細なため取り付け時に破損の心配があり、駐機状態で展示するなら力加減に気を付けて取り付けることになります。



胴体が完成したら、カナード・主翼・尾翼を左右にそれぞれ取り付け、最後にパイロットとキャノピーを取り付けて完成です。また、支柱パーツには新たにロール軸が追加され迫力ある旋回を表現出来る事が大きな点でしょう。



完成した胴体を眺めてみると、ディテールそのものは前弾より細かく表現されており、一部塗装済みパーツのおかげで素組みでもなかなかの雰囲気です。排気ノズルパーツがメタリック風成型色で構成されていることもポイントですね。

素組みの1/144「X-02S」―無塗装でもディテールの密度はアップ!


素組み完成状態の1/144「X-02S」を眺めてみましょう。ディテールとしては、前回のXFA-27よりパネルラインの線数が増え全体的に引き締まった印象を受けます。ウェポンベイや翼は全て差し替えで構成されていますが、EML展開と収納、高速巡航形態とギアダウン/ギアアップ状態で飾れます。




可変前進翼と可変尾翼、そして機首が一部塗装されているために無塗装でもX-02Sそのものの雰囲気を感じ取れます。




また塗装済みパーツは一部に留まっているため、ゲーム内描写や組説を参考にエンジン部の金属部分やミサイル、タイヤなどを適切な色を筆で塗れば、ゲーム内のイメージにより近づきます。





《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 『Fallout 3』戦争で核爆発ホントは何回起こったの?海外YouTuberが実際のゲーム上の地形から位置と数を検証―作中の設定には届かず?

    『Fallout 3』戦争で核爆発ホントは何回起こったの?海外YouTuberが実際のゲーム上の地形から位置と数を検証―作中の設定には届かず?

  3. テイクツー、インディーレーベルPrivate Divisionのほとんどのスタッフを解雇済みか、売却も視野に―海外メディア報道

    テイクツー、インディーレーベルPrivate Divisionのほとんどのスタッフを解雇済みか、売却も視野に―海外メディア報道

  4. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  5. X68k『スター・ウォーズ』32X『ステラアサルト』制作者による新作宇宙フライトSTGが登場するかも!?プロトタイプ映像がXで公開される

  6. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  7. 『AC6』よりG1ミシガンの「ライガーテイル」がプラモデル「30MM」として12月に登場―ボリュームたっぷりの四脚機体が5,280円!

  8. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  9. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  10. ララ・クロフトの活躍がアニメで!『トゥームレイダー』アニメ化作品「Tomb Raider: The Legend of Lara Croft」2024年10月10日より配信

アクセスランキングをもっと見る

page top